「うつ病」とは…

近年、職場における様々な要因によって発症する人が増加しています

全国で「うつ病」で受診している患者数だけで110万人。潜在的にはさらに多いとされています。厚生労働省は「5大疾病」のひとつに追加しました。「うつ病」の増加の原因は労働形態の変化ともいわれています。

うつ病と診断される可能性のある精神疾患

■気分障害
・双極性障害(いわゆる躁うつ病)
・うつ病性障害(いわゆるうつ病)
■統合失調症
■適応障害
■その他

うつ病はBDNFが減少している(神経可塑性仮説)

BDNF(神経栄養因子)の働き

  • 神経の新しい神経を作る栄養となる
  • 神経の発達・増殖を促す
  • 神経間ネットワークを強固にする(セロトニンなどの神経伝達物質を増やす)
  • 神経を保護する(神経がストレスなどからダメージを受けるのを守る)

うつ病では扁桃体が過剰に働いている

うつ病診断(国際的診断基準)

うつ病診断項目

  1. ゆううつな気分
  2. 興味ないし喜びの著しい喪失
  3. 食欲の変化(減少ないし増加)
  4. 睡眠障害(不眠もしくは過眠)
  5. 疲労感あるいは気力の減退
  6. 集中困難あるいは決断困難
  7. イライラ落ち着かないか、逆に動きが少ない
  8. 無価値観あるいは自責感
  9. 自殺念慮

うつ病診断の基準

A. 5個以上の項目が揃う (そのうち、1か2を含む)
B. 毎日、2週間以上続く